火災保険の水災はいる?いらない?事故事例から考えよう。

損保

日本は災害の多い国で、中でも夏~秋にかけて台風が発生し毎年大きな被害を発生させています。。

当然台風の損害に対する補償も大切ですが、それに伴って発生するのが大雨ですよね。

ひどいときには床上浸水だけじゃなく土砂崩れを引き起こすこともあります。

火災保険では洪水や土砂崩れなどを保険金の支払い対象とするの水災の補償もあります。

ですが、契約内容によっては保険金がしっかり出ないようなものもあったりします。

保険金がちゃんとでない契約ってなに?

そもそも水災の補償って保険料高くなるし本当に必要なの?

と疑問に思われる方もたくさんいらっしゃいますので解説していきます。

水災とは

火災保険でいう水災とは「洪水」「高潮」「土砂崩れ」の3つのことを指します。

洪水といえば、大雨で河川が氾濫して水浸しというイメージがありますよね。

近くに川がないから大丈夫と思ってしまいがちではないでしょうか。

土砂崩れに対しては、山が近くにないから大丈夫

と思う方も多くいらっしゃるかと思います。

ところが、意外なところで水災の補償が使える可能性があるんです。

どんな時に支払われる?

まずは洪水や高潮、土砂崩れに巻き込まれた際に保険金の支払い対象となります。

これだけであれば、自分の住んでいる地域では関係ないという方もいらっしゃるかと思います。

ですが、次の事故はいかがでしょうか?

水災の意外な事故例

大雨によって建物の排水能力が追い付かず、オーバーフローし排水管からあふれた水で建物や家財が水浸し

この事故は大雨に遭ったときどんな建物でも発生する可能性があります。

ただし、そのオーバーフローの原因が配水管の詰まりによるものであれば、給排水設備等の破損という別の補償で対応することになります。

給排水設備等の破損についてはこちらをご覧ください。

水災がしっかり補償されていないケース

お手元の証券や契約のご案内などをご覧ください。

ご加入中の火災保険は「住宅総合保険」「店舗総合保険」という商品名ではないでしょうか。

実はこれらの火災保険は水災の補償が損害額の100%になっていな、保険の対象ごとに支払われる保険金が変わります。

建物・家財の場合

建物と家財を補償する場合水災の保険金が支払金額の70%に縮小されてしまいます。

損害額が100万円のケース

100万円 × 70% = 70万円 ←支払われる保険金

臨時費用10%の特約が付いている場合

70万円 × 10% = 7万円

70万円 + 7万円 = 77万円 ←臨時費用付のときに支払われる保険金

臨時費用についてはこちらをご覧ください。

什器・商品の場合

店舗総合保険で什器や商品の補償に入っている場合

水災事故では最高で100万円までしか補償されません。

1000万円する機械が全損となっても100万円しかもらえません。

大量の機械を置いている工場が水災の被害を受けたとき100万円でどうにかなるものではないと思います。

しっかり補償してもらうためには?

従来の火災保険から最新の火災保険に切り替える必要があります。

一度「住宅総合保険」「店舗総合保険」を解約して新たに最新の火災保険を契約してください。

最近は大型台風に伴って大規模な水災が発生するケースも増えており、各保険会社も水災の補償を充実させています。

基本的に家庭用の火災保険では水災は100%補償になっています。

事業用の火災保険は従来通りの保険と100%にできる保険の両方を販売している保険会社が多いです。

保険会社や保険代理店に話を聞く際は「水災100%?」と聞くだけで話が通じるかと思いますので、ぜひ一度ご確認ください。

津波は補償対象外

実は同じ水害でも津波は保険金支払いの対象外なんです。

津波で被害を受けた場合は地震保険で支払われることになります。

でも最初に高潮は保険の対象となると説明しました。

二つの言葉の違いを見てみましょう。

高潮(たかしお)は、台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりを言う。

高潮 – Wikipedia

津波(つなみ)は、地震や火山活動、山体崩壊に起因する海底海岸地形の急変により、海洋に生じる大規模なの伝播現象である。

津波 – Wikipedia

見比べてみるとわかる通り、高潮は台風等によるもので津波は地震等によるものなので、津波は水災補償では対応ができないんです。

津波のリスクがある地域にお住まいの方の場合は地震保険にも加入しているかご確認ください。

水災が発生する地域かどうか調べる方法

国交省が作成しているハザードマップをご利用ください。

水災のリスクや土砂崩れのリスクがあるか簡単に調べることができます

それを見て水災のリスクがない地域にお住まいであれば、水災の補償を外して保険料を抑えるのも一つの手だと思います。

ハザードマップの使い方についてはこちらをご覧ください。

水災は一度起こると自分のところだけでなく周辺全体が被害にあうことになります。

なので保険会社は水災の保険料を高くしています

ハザードマップを見てリスクがなさそうだと思ったら水災補償を外して保険料を抑える補償に切り替えるのも手だと思います。

さいごに

今回は水災の補償に対しての記事でした。

自然災害が多発していますので、しっかり保険金は受け取れたほうがいいと思います。

高い保険料を払って補償の対象となっているのに、保険金を減らされてしまうと修理代が賄えなくなってしまいますからね。

今一度皆さんの水災補償がどうなっているのか確認していただけたらと思います。

また、水災リスクがないのに加入している場合は保険の見直しの参考にしてください。

ただ、保険会社によっては一戸建ての建物の場合は水災補償を外せないこともあるのでその場合は保険会社の変更もご検討ください。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

保険の見直しはこちらから

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました